スキップしてメイン コンテンツに移動

岩下の新生姜|ブランドリニューアルと売上向上施策

従来「付け合わせ」のイメージが強かった「岩下の新生姜」に対し、“食卓で主役級に使える万能食材”という新たなポジショニングを確立することで、ブランド価値を再構築。レシピ提案、生活者参加型コンテンツ、メディアタイアップ、流通施策などを多面的に展開し、商品イメージと販売チャネルの両面に変革をもたらしました。結果として、売上は前年比120%を達成し、業界内での注目度も向上しました。

担当領域

本プロジェクトでは、ブランド再構築に向けたマーケティング施策の企画設計から、レシピコンテンツ制作、企業・媒体とのコラボレーション企画、店頭施策のプロデュースまでを担当。戦略立案から実施運営まで一貫して携わりました。

このブログの人気の投稿

Defunc|スウェーデン発オーディオブランドの日本展開

北欧スウェーデンのオーディオブランド「Defunc」の日本市場におけるブランド展開プロジェクト。シンプルかつ機能的なデザインを特徴とする製品群の認知拡大と販売体制構築を図り、日本市場へのローカライズ戦略を推進。戦略的ターゲティングとプロモーション施策により、デザイン志向層および音楽愛好家を中心にブランドのポジション確立に成功。製品の特長と日本の消費者ニーズを結びつけることで市場定着を実現しました。 担当領域 本プロジェクトでは、日本市場参入に向けた戦略設計、マーケティング企画、販売チャネルの構築、プロモーション施策の立案・実行を担当。ブランド価値の翻訳と現地化を通じて、欧州発ブランドの市場展開をリードしました。

VICE PARTY|グローバルメディア連動の音楽イベント企画

音楽・カルチャー分野で世界的な影響力を持つメディア「VICE」とのコラボレーションにより、東京・大阪で開催された音楽イベント「THE PARTY」は、iTunesアグリゲーションサービス「viBirth」との連動プロモーションとして実施。国内外の著名アーティスト(YEAH YEAH YEAHS、KENJI TAKIMI、BOBMOなど)を招聘し、インディーズアーティストの創造的発信を支援するリアルイベントとして高い評価を獲得。音楽・ファッション・アートが融合した“体験型プロモーション”として、多方面から注目を集めました。 担当領域 イベント全体のコンセプト設計、アーティストブッキング、プロモーション計画、運営体制構築までを担当。グローバルブランドとの連携において、ローカル市場に即した戦略的企画と文化的文脈への最適化を図りました。

コラボレーション企画|アーティスト・ブランドとの価値共創

ブランドとアーティストの世界観を融合させ、新たな価値創造を図るコラボレーションプロジェクトを多数企画・実施。代表的な事例として、JIM BEAMとファンタジスタ歌磨呂によるイベント「TOKYO ROUND ABOUT」、増田セバスチャンのアート展「TRUE COLORS」、Maison Kitsunéとの商品開発・ライブイベントなどが挙げられます。いずれも音楽・アート・ライフスタイルの接点でブランド文脈を拡張し、ターゲットとの感性接続を生み出しました。 担当領域 各プロジェクトにおいては、コンセプト設計からアーティスト/ブランド間のマッチング、企画提案、タイアップ施策のプロデュースまでを担当。コラボレーションの目的に応じたクリエイティブディレクションと体験設計を実施しました。